あんたのどれいのままでいい

BABYMETAL中毒者の手記

YUIMETALは微笑みかける

心の準備はできていた。けれども、パンチをもらった痛みを想像をするのと、実際にパンチをもらうのとでは、当然ながら結果はまるで異なるのだった。わたしは全身に謎の倦怠感をおぼえて眠られなくなり、何度となく寝床を抜け出しては換気扇の下でタバコを吸った。

「あー、残念だ」とつぶやく自分の声をわたしは耳にした。「まあでもこればっかりはなー、仕方ないよなー」とか何とか言うのも聞いたように思う。

翌朝、のろくさと起きて歯を磨き、顔を洗い、薬缶を火にかけてから居間へ戻ると、テーブルの上に何やら手紙のようなものが置いてあるのに気づいた。どういうわけか身に覚えはないが、筆跡からしてわたしが書いた文章であることは確かだ。以下にその全文を引用する。

『YUIMETALありがとう。8年間お疲れ様でした。あなたがこれまでにやってきたことは、比喩的に言えば、見知らぬ誰かにそっと寄り添い、にっこりと微笑みかけ、肩をポンと叩き、ときには背中をさすってあげることでした。そうやって国籍、性別、年齢を問わず、世界中の何十万いや何百万という人間に、元気や勇気や希望を与えたのです。だから謝る必要などこれっぽっちもないんです。むしろ誇りに思ってください。並の人間にできることじゃありませんし、すべてはあなたの才能と努力の賜物なのですから。さて、水野由結さん、あなたの今後が楽しみです。あなたの新たな夢が叶うことを信じて止みません。陰ながら応援させていただきます。それでは最後にお約束のあれを。キツネサインの準備はよろしいか。ウィーアー? ベビーメタール! シーユー!』

おお、なんという下手クソな字。判読不能な部分があったことをここに告白しておきたい。でもこれが本当のところです。ゆいちゃんありがとう。お疲れ様。

最後に以下の楽曲をYUIMETALへの、いや、水野由結へのはなむけの歌にしようと思う。歌詞はかなりエキセントリックだが、まあ、まあ、まあ、何にせよである──苦悩の日々を乗り越えた先に輝かしい未来が待っている的な内容と言って概ね差し支えないだろう。

Protest The Hero - Turn Soonest To The Sea - YouTube

メイビーサムデーイ!

(6)それから

ブログを立ち上げてから早2年余りの月日が経過した。小鳥並みに勘の鋭い方ならお気づきだろうが、現在のわたしはBABYMETAL中毒者ではない。BABYMETALを一部分とするメタル音楽の依存症患者である。となると、ブログの看板に若干の偽りが生じているわけだ。

そのあたりも含めて、ここらで今後の展望についていろいろと書き留めておきたい。

(1)ライブは当面欠席する見通し
出演者未定のままチケットを売るというやり方が、わたしにはちょっと理解できない。わたしはBABYMETALファンである前に音楽ファンであり、さらには、賢い消費者であろうと日々心掛ける者である。それが何であれ、価格と内容とに著しくバランスを欠く商品や、本来なら明確にされるべき中身のあやふやな商品にお金を払うつもりはない。YUIMETALの不在について、また、今後のBABYMETALについて正式のアナウンスが出るまでは、ライブへの参加を見合わせようと考えている。

(2)サードアルバムが分水嶺になる
楽曲派および音源派をもって自ら任ずる身としては、サードアルバムの出来栄えが今後最大の関心事になる。再びBABYMETAL中毒の幸せを味わうのか、それとも微温的な態度で付き合っていくことを余儀なくされるのか、すべては3枚目の内容次第と言っていい。しかし正直な話、いまのところあまりいい予感はしない。すでに発表された4曲がいずれも楽曲構成の面で物足りなく、練り込み不足とさえ感じられるからだ。こうした悪い予感をひっくり返す傑作を期待するばかりである。

(3)女の子たちへの気持ちは変わらない
わたしにとって音楽は特別なものだから、心底のめり込めぬ音楽を惰性で聴くことはできない。けれども、女の子たちへの気持ちはそれとは次元が異なる。2年前の出会いから今日に至るまでの長い時間を通じて、パフォーマンスやインタビューに見えつ隠れつする彼女たちの人間性のようなものに接してきたからだ。そう簡単にさよならなんて云えないんである。今後何が起ころうとも、わたしは・君たちが・好きだ──そこは変わらない。

【おことわり】
余程の動きがない限り、次回の更新は「グラフィックノベルの読書感想文」になります。

風が吹いてくる音楽

本を読む最中に風が吹いてくることがある。とはいえ屋外で頁を繰るでもなければ、窓や扉の立て付けが悪くって隙間風が入ってくるでもない。手前のほうで勝手に吹きもしない風を感じるのである。

鉄板はスコット・フィッツジェラルドグレート・ギャツビー』の最終章だ。謎に包まれた男ジェイ・ギャツビーの波瀾曲折に満ちた人生が明らかとなり、唯一の友人である語り手が、その夢と理想と敗北とに心を寄り添わすとき、どこからか風は吹いてくる──ゆるやかな風である。追い風である。オリーヴ色の風である。

ほかにも夏目漱石『野分』、ダン・シモンズ『夜更けのエントロピー』、フィリップ・K・ディック『火星のタイムスリップ』などを読むと、それぞれにいろいろの風が吹いてくる。ひょっとしたら心の内と外とに生じる気圧の差が関係しているのかもしれない。

同じような現象が音楽を聴く最中にも起こる。

Lamb of God - Descending (Lyrics) [HQ] - YouTube
最近何枚か入手して聴くラム・オブ・ゴッド。彼らの鋼鉄サウンドが吹かしてよこすのは熱風である。おや地獄かなと、やっぱり地獄へ堕とされたのかなと勘繰ってしまうほど、からからに乾き切った熱苦しい風が総身を打つ。脳みそマッサージ器としても優れもので、突起物のたくさんついたローラーみたいなので脳みそをゴリゴリされるかのようだ。とても気持ちがいい。

Protest the Hero - Palms Read - YouTube
アルバムを買い足すにつれ好きが止まらなくなってきたプロテスト・ザ・ヒーロー。わたしは彼らの支離滅裂な楽曲のうちにしばしば海風を感じる。そうして水平線を一望する高台に立つような心持ちになる。これを生で体験すべくチケットを予約し、支払いを済ませ、メールで整理番号を受け取ったわずか数日後、来日公演がキャンセルになってしまった。何でもボーカルの喉がぶっ壊れたんだそうだ。残念すぎる。お大事にしろ。

BABYMETAL - Ijime,Dame,Zettai - Live at Sonisphere 2014,UK (OFFICIAL) - YouTube
わたしは過去に3回、この楽曲が巻き起こす暴風を生で体験している。会場全体に吹き荒れる風が目に見えるようだった。そうしてその風が空っぽになった手前の心と身体とを絶えず吹き抜けるかのようなのだった。あの感覚をもう一度味わいたいものである。

SU-METALに首ったけ

野郎どもの音楽ばかりを聴いてきた。所有するCDに占める女性ボーカルの割合はたったの数パーセントにすぎず、自信を持って聴き込んだと言えるアルバムとなるとBABYMETALを含めても10枚に届かない。

何故なんだろうと自己分析してみると、異性としての魅力が否応なしに干渉してくるのが面倒臭いからだと気づく。つまり、純粋に音楽そのものを楽しめている状態なのか、それとも程度の差こそあれ何やら甘い香りに釣り込まれている状態なのか、そのあたりの不明瞭がどうにも鬱陶しく感じられ、遠ざけてしまうのである。

無論、そうした不明瞭の領域にリスナーを引き込むのが大衆音楽の仕掛けのひとつであることは承知している。異性としての魅力とセールスとに相関性を指摘する仮説もあるくらいだし、そもそも歌や踊りが誰の何に訴求すべく生まれ、発展してきたかは、Kポップやレゲエダンスの露骨さを見ずとも想像に容易いところだ。

ごちゃごちゃうるせえなブタ野郎、じゃあBABYMETALはどうなんだとあなたは言うだろう。この際だから洗いざらい白状しちまえよと。

打ち明けて言うが、これまでは「かわいいかわいい」と念仏のように唱えておけば万事丸く収めることができていた。かわいいに便乗し、かわいいを便利遣いし、かわいいの上へあぐらをかいていたとさえ言えるかもしれない。一方ではBABYMETALの楽曲や見てくれがそのような態度を推奨していたのも事実だと思う。

ただもう無理なんじゃねえのかとわたしは思うのだ。かわいいを超えた異性としての魅力が否応なしに干渉してくる事態は最早避けられないのではあるまいか。例えばSU-METALの新ソロ曲における「わかることでしょ?」ないし「バレることでしょ?」の「でしょ?」などは、どう聴いたってかわいいの範疇を超え、思わずギクリとさせられる耳触りを帯びているではないか。

こうなった以上、全力で釣り込まれていくのが最善の道に違いない。音楽だか何だか判然としない例の不明瞭の領域に自ら踊り込んでいく姿勢こそが、結局のところ楽しみを最大化するに違いない──そんなふうに考える今日この頃である。

何にせよ、わたしはSU-METALに首ったけだ。それだけで十分だろう。こんな長々しい文章にいったい何の意味がある?

MOAMETALは語りかける

近頃BABYMETALのステージに新たな化学反応が起きているように感じられる。そうしてもし気のせいでなければ、そのシナジー効果だか何だかの中心にMOAMETALがいるように思えてならない。

わたしはあらためて自問する──MOAMETALとはいったい何者なのか? (1)それは世にも可愛らしい生きものである。(2)それは元気と笑顔と心配りとで周囲を巻き込む達人である。(3)それはYUIMETALを欠くBABYMETALにあって、何故かしら未来に希望を抱かせてくれる、言うなれば灯台の光のような存在である。

ワールドツアー初日の公演終了後だった。YUIMETALの不在に加えてダンサー2名追加の情報を得たわたしは、「うええ、マジかよ、正直もうついていけないかもしれない」と頭を抱えた。

そんなメタル好きの中年男が『紅月 -アカツキ-』の間奏で鬼気迫る格闘シーンを演ずるお姉さんたちの姿に不思議な感動をおぼえるまでに要した時間は、信じられますか、たったの2日なのだった。果たして人間は何にでも慣れる。いったん慣れちまえばこっちのものである。

しかしよくよく考えてみると、そうした速やかな馴化を促したのはMOAMETALだったのではないかと思えてくる。無論、彼女の胸のうちは読めぬ。彼女が現今どのような思いでステージに立つかを知るすべはない。けれども、彼女の元気溌剌にして才気煥発たるパフォーマンスは、SU-METALはもちろん、神バンドやダンサーのお姉さんたちをも巻き込んだ新たな化学反応を引き起こすと同時に、わたしたちファンに何やらひどく大切なことを語りかけるかのように感じられるのだ(注)

(注)ときとして人間は、猫にさえ語りかけられたかのような気分になるものだ。いわんやMOAMETALをや、である。

個人的に感じるところはあるが、つまびらかにするつもりはない。それが何であれ、わたしはMOAMETALの無言の語りかけにまんまと釣り込まれ、巻き込まれ、丸め込まれた。そうして、新体制なんだか、物語の一部なんだか、苦肉の策なんだか知らないが、BABYMETALの現在を楽しむことができている。実に有難い話だ。

さて、最後にもう一度自問してみたい──MOAMETALとはいったい何者なのか? (4)設定という分厚い壁に阻まれて憶測の域を一歩も出られないのが残念だが、たぶん、とってもいい子なんだろう。