あんたのどれいのままでいい

BABYMETAL中毒者の手記

時間のかかる彫刻

メタル歴10年余りにして先月ついにアイアン・メイデンにたどり着いた。到底無理だろうと思っていただけに感慨もひとしおである。しかも単にたどり着いただけでなく、マジかっこいいぜヒャッハーと感じた。そう感じられた手前の変化にちょっと感動してしまった。

何しろほんの数年前まで、わたしはメタル村のごく限られた界隈をうろつくばかりの半端者にすぎなかった。他の追随を許さぬ攻撃性と変態性とに心を奪われつつも、例のハイトーンヴォイス、演奏テクニックのひけらかし行為、隙あらばハモってくるツインギター、嫌に仰々しく煽情的なメロディや楽曲構成、などなどが放つメタル特有のクサさに苦手意識を抱いていたからだ。

したがって比較的クサくないメタルばかりを選んで聴いていた。この年齢にもなると音楽は全き自己満足の世界だからそれで十分なのだったが、しかし一方では、メタル村の中心部に立ち入ることができない自分に漠とした不甲斐なさを感じていたのも事実である。

そんな半端者を変えたのは──いまになって考えるとそれこそ明確に──BABYMETALとトリヴィアムだった。

どちらも第一印象は悪かった。前者はアイドルなんか聴けるかよと一度は諦めかけたし、後者にいたってはクサすぎて聴けず、長らく放置していたほどだ。それが両者の大ファンになったことで、結果的にクサい方面のメタルをあれこれ勉強させてもらったのだと思う。

作家のシオドア・スタージョンは短編『時間のかかる彫刻』で、取っ掛かりに盆栽を、そうして最終的には人間という生き物を、表題通り「時間のかかる彫刻」と比喩している。畢竟ずるに、能動と受動とを問わず、また好むと好まざるとに関わらず、わたしたちは、いや、少なくともわたしたちの好み、感じ方、心のありようは、そこへ加わる何かしらの力によって時間とともに変わっていく、もしくは変えることができるという話だ。

だからこそわたしはメタルの中心部にたどり着けたのだろう。それにしてもアイアン・メイデンをマジかっこいいぜヒャッハーと感じる日が来るとは自分ながら想定外だった。どうやら人間というのは、わたしたちが思う以上にぐにゃぐにゃとした可塑的な生き物らしい。

さて、ライブ盤に加えてスタジオ盤2枚を聴くところ、アイアン・メイデンの音楽は懐かしくもあり、と同時に新しくもある。こうした印象こそアイアン・メイデンの影響力が現在進行形である証拠に違いない。